日記

骨粗そう症状の予防と対策

投稿日:

骨粗そう症(骨粗鬆症)ってよく聞く病名ですよね。

特に女性はおおくなる病気です。

骨粗しょう症とは?

骨の密度、強度が低下して、骨折しやすくなる骨の病気をいいます。

骨がもろくなると、ころんだり、つまづいて手や肘をついたりの少しの衝撃で骨折してしまうことがあります。

背中も曲がってきます。

症状は?

女性は特に閉経をむかえる50歳前後から骨密度が低下してくるといわれています。

閉経するとエストロゲンの分泌量が低下して骨の新陳代謝のバランスが崩れ、骨形成のスピードより骨吸収のスピードが上回って骨密度が低下します。

骨の強さは骨の質も関係するよです。

骨の質が悪くなると骨のしなやかさがなくなり、骨密度が高くても骨折しやすくなります。

骨密度の低下にきがつかずにいると、腰や背中が曲がったり、つまづいたり転んだりしただけで骨折したりします。

・背中が曲がってきた

・身長が2cm以上縮むできた

・ トイレが近くなった気がする

・歩いたりするとすぐ身体に痛みがでる

これは推体が上下に押しつぶされたように骨折する推身圧迫骨折なんです。

痛みがあまりでないために気がつかずにいる人が多いようです。

骨粗しょう症のために骨折しやすい動きとは?

◎ 重い荷物を床から持ち上げる

◎ 高いところにある物を取る

◎ 孫の世話をして抱いているとき

◎ 物を拾おうとして腰を曲げる

骨折しやすい部位は?

よく聞くのが

家の中とか散歩中に物につまづいたり、転んだりしたときに

・ 太ももの付け根

・ 腕の付け根

・ 手首

:引用 骨粗しょう症ホームページより

診断方法は?

身体検査

骨密度検査

x線検査

血液・尿検査

これらの結果を総合的にみて判断します。

 

対処法は?

骨密度を高めるものとしては「カルシウム」

1日に必要なカルシウムの量は成人で650mg~700mg

これは牛乳1本200mlとして3本

めざし 26尾

小松菜のおひたし 1皿50gとして9皿

カルシウムを多く含む食品

・牛乳

・チーズ

・小魚

・小松菜

・干しえび

・チンゲン采

でも骨はカルシウムだけではなくコラーゲンからもできているんです。

「カルシウム」は骨の材料 「コラーゲン」はカルシウムを骨に付着させる役目

 食事での対処法

栄養素をバランスよくとる

・カルシウムを多くふくむ食品を積極的にとる

(牛乳・小魚・乳製品・緑黄色野菜・大豆製品)

・ビタミンDを多く含む食品(魚(サケ、ウナギ、サンマ)、きのこ類)

・ビタミンKを多く含む食品(納豆、緑の野菜)

・果物
・たんぱく質(卵、肉、魚、豆等)

・豆乳

過剰摂取はさけたい食品

・食塩

・カフェインを多く含む食品

・アルコール

・リンを多く含む加工食品や清涼飲料水

カルシウムとビタミンDを同時にとることでカルシウムの吸収率がよくなります。

タンパク質の摂取量が不足すると骨密度低下を助長するのでとるようにしましょう。

 運動での対処法

骨密度は運動することで増えます。

骨は負荷がかかるほど骨をつくる細胞が活発になり、強くなる性質があるようです。

ウォーキングや階段の使用等積極的にとりいれましょう。

それに筋力やバランス力をつけることによって、物につまづいても転びにくくなります。

スクワット等がいいようです。

開眼片脚立ち

ふくらはぎとアキレス腱のストレッチ

 処方された薬

まとめ

骨粗しょう症になると寝たきりになってしまうこともあるので、検査によって自分の骨密度をしり、食事、運動で対処していきましょう。

 

 

 

 

 

-日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

最近おこった驚き

ここ数日の間にちょっとえ~というようなことがいくつか起こりました。 電車の中での出来事! 最近はつい席があいているとすわってしまう癖がついてしまって、乗り合わせた電車はすいていたので、当然席もあいてい …

宿泊税と出国税

私は全くしりませんでした。 京都がすべての宿泊者に宿泊税を課すことを検討しているそうです。 今はやりの民泊や簡易宿所すべてに課せられ方向だそうです。 東京と大阪ではすでに導入されているようですが、すべ …

疲れをとる栄養ドリンクの効果とは?

毎日の生活のなかでついつい口にでてしまうのが、あ~疲れた! この疲れたという言葉には肉体的に疲れたというときと、精神的に疲れたというときと色々な場面があります。   でも日常的には区別してい …

no image

エキストラバージンオイルダイエット効果

やっぱり買ってしまいました~~。 金額的に高かったので、すごく悩んでたんですが、買ってしまいました。 百貨店でオリーブオイルの相場みてみたんですが、種類多くてわからんくて、でも500mlならやはり同じ …

遺族年金受給中の親を扶養にいれることはできますか?

会社勤めの方は年末に扶養控除等申告書をみなさんかいて会社にだされますよね。 その時親を扶養にいれたいけど、その親が遺族年金を受給していた場合どうなるのでしょうか? Contents1 扶養親族とは2 …