日記

鏡餅はいつ飾るの?そしていつまで?

投稿日:

お正月にかかさないものといったら御節もありますが鏡餅もありますね。

鏡餅とは?

地方によっていわれ、飾り方は違うみたいですが・・・

餅はお米から作られます。

お米は神様の恵みによって授かった賜物です。

喜ばしい行事のとき餅をついて神様にお供えをしました。そして年神様に感謝の気持ちを表したのが鏡餅をお供えすることだと考えれています。

昔の鏡は丸い形をしていたそうです。そして鏡には神様が宿ると言い伝えられていることから、鏡に似せた餅を飾って神様と新しい年を祝うということで鏡餅を飾ります。

鏡餅がのっている台は「三宝」・・神事の時につかわれていた台

三方の上に四方紅を置く(一年間の繁栄を願う)

四方紅うえに裏白の葉をたれさせておく(末長く繁栄する)

お餅を置く

御幣を置く(赤白の紙)

橙を乗せる

末広を置く

橙には子孫が代々栄ますようにという意味があります。

 

鏡餅の上にのっているのは「橙」・・・

 

鏡餅はいつ飾るの?

早く飾るのはいいそうですが、大吉の日や「28」の日に飾るのがいいとされています。

末広がりの八が含まれているためです。

29日は9が「苦」を連想させるので縁起が悪い

31日一夜限りといわれてよくない

 

いつまで飾ればいい?

1月11日とされています。

ぞろ目で縁起がいい!

この日を鏡開きといって食べるのがよいとされています。

 

 

 

 

-日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

防災の日はいつから、できることは何?

最近地震や津波、豪雨、土砂災害などの自然災害で尊い命が多く奪われています。 つい災害の恐ろしさを忘れがちになりますが・・・ 1923年9月1日関東大震災で10万人以上にものぼる死者や行方不明の方がでて …

人口知能(AI)とは何か?

最近良く耳にする人口知能ですが、知っているようで実はよくわかってなかったんです。 私もロボットがAIなのかなと思っていました。 でも違うようです。   人口知能とは? Artificial …

天気と体調の関係

最近かすかな頭痛が続いています。 疲れかな?と友だちと話ていると・・ ここずっと雨なんです。 梅雨でもないのに、秋雨前線の加減で5日間ぐらい雨模様が続いています。 「天気の関係じゃない!」っていわれて …

骨粗そう症状の予防と対策

骨粗そう症(骨粗鬆症)ってよく聞く病名ですよね。 特に女性はおおくなる病気です。 Contents1 骨粗しょう症とは?2 症状は?3 骨粗しょう症のために骨折しやすい動きとは?4 骨折しやすい部位は …

国境なき医師団ってなんだろう?

時々とおりかかる場所で、いつもなら里親さがしの犬たちや献血移動車があるのですが、「国境なき医師団」とかかれた旗があり、人がたってられました。   そこで私は立ち寄ればよかったのですが、時間的 …