日記

天気と体調の関係

投稿日:2017年10月18日 更新日:

最近かすかな頭痛が続いています。

疲れかな?と友だちと話ていると・・

ここずっと雨なんです。

梅雨でもないのに、秋雨前線の加減で5日間ぐらい雨模様が続いています。

「天気の関係じゃない!」っていわれて・・・

 

天気と体調って関係あるんですよね。

天気が悪くなると体調が悪くなる。どうして?

雨の降る前に頭痛したり、

天気が悪くなると

・だるくなる

・頭痛

・肩こり

・めまい

・古傷が痛む

・気分が憂鬱になる

・気分が悪くなる

等の症状が出てくる人がいます。

これは雨が降っている、どんより曇っているときは気圧が低くなっているそうです。

気圧が低くなると血管が膨張して血圧が下がります。

身体のさまざまな部位の血管でおこることで、このような症状が引き起こされるようです。

頭の血管が膨張・・・頭痛

古い傷周辺の血管が膨張・・・傷を圧迫して神経にふれて痛み

 

気圧と自律神経の関係は?

そして気圧に影響されるのがよく言われる「自律神経」

この自律神経はさまざまな変化を敏感にキャッチして私たちの身体に影響を与えます。

気圧が低くなることによって自律神経が乱れ体調不良をおこすことも考えられているみたいです。

 

自律神経には

「交換神経」・・・ストレス等感じたとき優位になる

「副交感神経」・・・リラックスしているとき優位になる。

2種類あります。

普段はこの2つの神経がバランスよく働いてくれています。

でも天候によって交換神経が活発に働きだすと頭痛となってでてきます。

気圧の低下で血液やリンパ液の全身の流れが悪くなり、体調不良がひきおこされるとも考えられているようです。

 

自律神経を整えるためには

● 朝おきたら窓をあけて太陽の光を浴びる

● 毎日適度な運動をする。

● お風呂はシャワーで済ますのではなく、ゆっくりと湯船につかる

これによって体と精神がリラックスされるそうです。(副交感神経のバランスがよくなる)

● しっかり睡眠をとる

睡眠は大事ですよね。

睡眠時間は人によって違うみたいですが、7時間以上の睡眠が最適だそうです。

天候は変えようがないので、私たちは上手につきあっていくしかないですね。

 

そこで先の気圧情報までわかるアプリがあるようです。

「頭痛~る」

頭痛もちの私はこのアプリ必要かも

試してみようと思っています。

 

-日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

疲れをとる栄養ドリンクの効果とは?

毎日の生活のなかでついつい口にでてしまうのが、あ~疲れた! この疲れたという言葉には肉体的に疲れたというときと、精神的に疲れたというときと色々な場面があります。   でも日常的には区別してい …

バレンタインデーのチョコ

1月おわりごろになると、バレンタインフェアーみたいなものがあちらこちらでみかけますよね。 日本ではチョコがいっぱいでてきます。 バレンタインって何? 発祥はイタリアです。 バレンタインとは3世紀の司祭 …

地震の被害を防ぐ対策と防災グッズ

最近各所で地震が発生しています。 つい自分の住んでいるところはまだ大丈夫と思っていたら、突然にやってきました。 震度5は以外と大きな揺れでした。 特に建物の上の階では下よりも揺れを感じて、やはりうごけ …

めまいの種類と改善方法について

マツコさんがめまい症で入院されましたよね。 私たちもときどき立ち上がった時にふらっとしたり、朝おきようとしたら天井回っていたりしたことありませんか? 私も2回ほどあるんです。もうこりごりと思っているの …

アンガーマネジメト怒りのタイプ

最近聞く言葉に「アンガーマネジメント」ってあるんですけど・・・ 毎日の生活のなかで、色々なことにイライラ、ムカッとすることってありますよね。 でもそれをコントロールできるときと、できない時、そしてうま …