日記

ハロウィン

投稿日:2017年10月22日 更新日:

今の時期、かぼちゃ、栗とてもおいしいですよね!

モンブランケーキなんて最高!!

日本でも最近はハロウィン行事が盛んになっているのか、お店、レストラン色々なところで早くからのハロウィンのデコレーションを見かけます。

そもそもハロウィンって何なんだろう?

収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事

ケルト人の1年の終わりは10月31日で、この夜は夏の終わりを意味し、冬の始まりでもあり、死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていた[要出典]。時期を同じくして出てくる有害な精霊魔女から身を守るために仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていた[要出典]。これに因み、31日の夜、カボチャアメリカ大陸の発見以前はカブが用いられた。スコットランドではカブの一種ルタバガを用いる[2]。)をくりぬいた中に蝋燭を立てて「ジャック・オー・ランタン(Jack-o’-lantern)」を作り、魔女やお化けに仮装した子供たちが近くの家を1軒ずつ訪ねては「トリック・オア・トリート(Trick or treat. 「お菓子をくれないと悪戯するよ」または「いたずらか、お菓子か」)」と唱える。家庭では、カボチャの菓子を作り、子供たちはもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティを開いたりする。

引用 ウィキペディア

 

ケルト人の国はアイルランドだそうです。

私たちは宗教的意味合いないですよね!

31日にこだわってはいないけど、パーティも開かれてるみたいですね。仮想が面白い!顔にペインティングしたり、衣装も個性的だし。

昨年は私たちは週1回通っていた英会話(初級者対象)教室で、小さなハロウィンパーテイしました。

みんなでお菓子をもちよって、それぞれ大げさな仮装ではないけど、少し仮装して・・ゲームしました。懐かしい~~

食べるかぼちゃはかわいくないけど、仮面とかになるとお茶目ですね~。

大阪ではUFJでハロウィン・・ホラー的ですが、盛大にやってるようです。

お祭りは楽しいですね。

追・・・

先日かったバターナッツかぼちゃ   スープにして食べました。

なんといっても色が鮮やか! オレンジ色でした。

味は栗かぼちゃほど甘くもなく、塩で少し味をつけてちょうどいい加減でした。

本当は生クリームとかいれたらもう少し濃厚になったのかもしれないけど、なかったのでバターナッツ本来の味で

いただきました。

美味しかった~!!

-日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

開脚で股関節を柔らかくして腰痛予防

体操の演技やスケートをみているとなんと身体の柔らかいこと!! あの柔軟性にあこがれますよね。 でも身体の柔軟性は美しさだけではないんです。 身体が硬いと色々なところに障害がでてきます。 股関節や身体が …

おせちのアレンジ料理

おせちは御節と書きます。 五節句の節日を祝うため、神様にお供えし、食べたものを「御節供(おせちく)」というそうです。 五節句とは? 1年に5回ある季節の節目の日(節日)  1月7日(人日)、3月3日( …

皆既月食は何時から何時までみられるの?

今日は皆既月食がみられるんです。 1年に1度、太陽の手前を横切る地球をみることができます。 満月が赤銅色になります。 よく聞く月食は、月が地球の影にはいることでおこります。 月が地球の影に完全にすっぽ …

疲れをとる栄養ドリンクの効果とは?

毎日の生活のなかでついつい口にでてしまうのが、あ~疲れた! この疲れたという言葉には肉体的に疲れたというときと、精神的に疲れたというときと色々な場面があります。   でも日常的には区別してい …

ボジョレー・ヌーボーの解禁とワインに合う料理は?

今日からボジョレーヌーボが解禁されました。 といってもあまりよく知らない私ですが、 以前からボジョレー・ヌーボー解禁と騒がれてはいるのすが、その理由しっていますか?   ボジョレーとはフラン …