日記

防災の日はいつから、できることは何?

投稿日:2018年6月11日 更新日:

最近地震や津波、豪雨、土砂災害などの自然災害で尊い命が多く奪われています。

つい災害の恐ろしさを忘れがちになりますが・・・

1923年9月1日関東大震災で10万人以上にものぼる死者や行方不明の方がでてしまいました。

これから私たちの中では台風、津波、地震などの災害への心構えの必要性を考え始めました。

 

防災の日はいつ?

防災の日は9月1日とされました。

そして9月1日を含む8月30日から9月5日までの1週間を防災週間と定めています。

防災意識を高める意図があります。

 

8月、9月は台風が多く発生する時期でもあり防災について考える機会であるとして定められたといわれています。

 

防災の日にすることは?

いつおこるかわからない災害に備えて、各地でさまざまな取り組みが行われています。

○ 家庭でできること

防災グッズを準備しておく

非常食の確認

地域の避難場所、避難経路の確認(防災マップ)

家族がばらばらになったときを考え集合場所や連絡方法の確認

 

 

消化器等の点検

○ 防災訓練をする

企業、学校、地域等で非難訓練の実施が行われています。

 

○ 非常食が配られる

防災の日にちなんで企業、町によっては非常食を無料配布しているところもあるようです。

これは東京都が備蓄していた非常食のうち賞味期限が近くなったものを捨ててしまうことを防ぐとともに、災害時に備えることへの大切さを考えるきっかけとして取り組まれました。

○ 子供たちに伝える

災害時の行動の仕方、避難の仕方なのをわかりやすく伝えていくことも大切ですね。

 ※準備しておくべき防災グッズとは

・懐中電灯

・緊急連絡先一覧表

・携帯ラジオ

・笛

・飲料水

・コイン(10円玉、100円玉)

・非常用食料

・タオル

・ラップ

・筆記用具

・マスク

・缶きり

・トイレットペーパー(以外とこれが色々使えるようです)

・携帯用お手拭

  連絡方法の確認

災害伝言ダイヤル「171」の利用

災害時だけに利用できるダイヤルで、案内にしたがって名前、非難場所安否情報等を録音するものです。

携帯や公衆電話からできます。

公衆電話は災害時、無料で利用できます。でもはじめに10円か100円玉が必要なので、準備しておきましょう。

 

普段できる防災は

ついつい気にはなっても防災への備えは後回しになってしまいます。ですから・・のついでに・・もしておこうという心がけで防災への備えをしましょう。

・・・例えば

窓ガラスの掃除をしているときに(年末等)ついでに飛散防止フィルムをはる

大掃除の折に家具に固定器具を取り付ける

役所にいったときにハザードマップをもらってくる

買い物ついでに、少しずつ災害時の飲料水、食料品(備蓄品)をかっておく。(レトルト食品、缶詰、ジュース)

 

 

まとめ

災害はいつ起きるか分かりません。

あわてないためにも、前もって準備おくことがとても大切です。

いざというとき人間は狼狽してしまって、普段ではできることもできません。でも事前に準備しておくことで被害を最小限にすることもできます。

自然は恐ろしいです。

100%予知できるとはいえません。

災害がいつ起こっても対応できるように、防災の日をきっかけとして家族で防災についてはなしあい、準備するようにしましょう。

-日記
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホ機種変更

今日英会話スクールの先生が不思議なことをいいました。 この先生は時々とても真剣にでもとても不思議な話をしてくださいます。 行った当初に突然ピラミッドの一番上には各国のカメラが設置されているという話から …

クリスマスツリー

少し遠いんですが、毎年楽しみな公園のクリスマスツリー これをみるとテンションが少しあがります。 毎年少しずつバージョンアップしています。 今年は音楽もずっとなっているんです。 気持ちがいやされますね。 …

最近おこった驚き

ここ数日の間にちょっとえ~というようなことがいくつか起こりました。 電車の中での出来事! 最近はつい席があいているとすわってしまう癖がついてしまって、乗り合わせた電車はすいていたので、当然席もあいてい …

鏡餅はいつ飾るの?そしていつまで?

お正月にかかさないものといったら御節もありますが鏡餅もありますね。 鏡餅とは? 地方によっていわれ、飾り方は違うみたいですが・・・ 餅はお米から作られます。 お米は神様の恵みによって授かった賜物です。 …

中秋の名月

みなさん 昨日は中秋の名月でした。 きれいな満月をみましたか? 場所によっては見れなかったところもあるみたいですが、大阪ではきれいにみれたみたいですね。 そういってる私も今日はきれいな月をみて感動しよ …