日記

24節季 雨水(うすい)とは? 

投稿日:

今年の冬はとても寒くて、日本の各地で大雪大変ですよね。

もう2月も終わりなのでそろそろ春のきざし見えないかなと心まちにはしているのですが・・・

今日は雨水(うすい)の日

初めて聞く言葉でした。

雨水(うすい)とはなに

 

振る雪が雨に変わっていく季節という意味だそうです。

中国で考えられたもので、これから農作業の準備をしていく時期だよということだそうです。

でもまだまだ寒い日は続きます。

24節季

二十四節季というのがあり、一年を24に区切って季節を分けた考え方があり、その2番目にあたります

立春をすぎてすぐの位置にあるので春を意味します。

大体立春から15日目にあたり、今年は2月19日です。

雨水~啓蟄(3月6日)ごろまでをいうようです。

少しずつ春を迎える準備がすすんでいくんですね~~

待ち遠しいです。

この時期にお雛様を飾ると良縁にめぐまれるということも地方によっては考えられているようです。

山から雪がとけた水が川にながれこんで、大地をうるおしてくれ、山から神様がおりてくると信じられていたそうです。

ぜひこの時期に飾ってください。!!

 

 

 

 

-日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ドライアイ 朝 目が痛い

最近目の乾燥が激しくて、おきたときも目の痛さを感じたり、仕事中しだいにかすれてきたりとちょっと気になる症状がまたでてきています。 Contents1 ドライアイとは?2 ドライアイの症状は?3 なぜド …

紅葉どこでみる?

Contents1 これからいよいよ紅葉のきれいな季節ですね。2 大阪3 兵庫県4 京都府5 奈良県6 滋賀県 これからいよいよ紅葉のきれいな季節ですね。 秋にしかみれないので、絶対みたいです! でも …

アンガーマネジメト怒りのタイプ

最近聞く言葉に「アンガーマネジメント」ってあるんですけど・・・ 毎日の生活のなかで、色々なことにイライラ、ムカッとすることってありますよね。 でもそれをコントロールできるときと、できない時、そしてうま …

インフルエンザ 症状と予防

これからインフルエンザの流行する時期になってきました。 みなさん予防はしっかりされますか。

地震の被害を防ぐ対策と防災グッズ

最近各所で地震が発生しています。 つい自分の住んでいるところはまだ大丈夫と思っていたら、突然にやってきました。 震度5は以外と大きな揺れでした。 特に建物の上の階では下よりも揺れを感じて、やはりうごけ …