健康

腸内環境を改善する食事

投稿日:

年齢を重ねるにつれ毎日が快調という日が少なくなってきています。

ちょっと悲しいかな?

健康が第一なので毎日の食事、生活習慣は常に見直していかないといけませんよね。

私は腸内環境自分ではあまりよくないと思っています。

なぜ?

よくお腹がはります。

便秘です。

腸内環境とは?

腸は消化吸収と病原菌から身体を守る免疫機能が主な働きです。

よくいわれている腸内細菌いくつあるか知ってますか?

主に大腸には100種類以上約100兆個の腸内細菌(よくいわれる腸内フローラ)があるんです。

腸内には善玉菌・悪玉菌・中間の菌(日和見菌)の3種類でできています。

善玉菌が多い時はいいのですが、悪玉菌が多くなると腸内環境が悪くなります。

なぜ悪玉菌が増殖するのか?

主に

・偏った食事

・不規則な生活

・ストレス

・運動不足

・脂肪の多い食事

・抗生物質の服用

そして加齢によって腸が老化することによって悪玉菌が増加します。

腸内環境をよくするには?

善玉菌が多くある腸にしておくことです。

善玉菌は乳酸や酢酸を作り腸内を酸性にたもち悪玉菌の増殖を抑えます。

小腸の粘膜の絨毛も重要な役割をしています。

絨毛の突起が多いほど腸内粘膜の表面積が増加して、吸収できる栄養素が増加します。

でも、過度なダイエット等で栄養素が送られないと腸への刺激が少なくり、絨毛もそれとともに少なくなっていきます。

胃で消化して小腸に運ばれてきた栄養素をしっかり吸収することができなくなります。

悪玉菌が多くなると?

老廃物が腸内にたまり不調がおきます。

便秘・下痢・お腹にガスがたまる・肌荒れもでてきます。

腸内環境を改善する食事は?

食物繊維

水溶性食物繊維(昆布、わかめ、こんにゃく、果物、里いも、大麦、オーツ麦

不溶性食物繊維(穀類、野菜、豆類、キノコ類、果実、海藻、甲殻類(エビやカニ)の殻)

を取る。

乳酸菌

味噌、キムチ、ヨーグルト・チーズ

ヨーグルトは食後に食べるほうが胃酸によって死滅するのを少しでも少なくします。

腸内にいる常在細菌を増やす栄養源となるオリゴ糖も効果があります。

オリゴ糖

糖には、単糖、2糖、オリゴ糖、多糖(デキストリン、デンプン、セルロース)の種類があり、オリゴ糖は3つ以上の糖が結びついたものを読んでいます。

特徴としては虫歯になりにくい、低エネルギー、整腸作用、ミネラルの吸収促進

ヨーグルトを食べるときは、一緒にオリゴ糖もとると腸内環境にはいいようです。

 

まとめ

腸内環境をよくするように食生活を見直して、元気な毎日を送りましょう。

-健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

花粉症の予防と対策

すでに花粉の飛散時期になっているんですね。 私はまだ大丈夫なんですけど、アレルギーの人はそろそろがでてるんでうね。 花粉の飛散は1月からはじまっています。 Contents1 花粉が飛びやすい気温とは …

手の乾燥によるしわ、シミを改善する方法

年齢とともに気になるのがお肌の老化! でも顔とともに、よく人の目に触れるのが手! 隠したくても隠せないです。 たえず人の目に触れていて、最近自分の手のしわは血管がうきでてきて、どうみても女性らしい手で …

エアコンのカビの掃除を自分でする方法は?

いざエアコンをつけると、なんともいえないカビ臭さにえッ!って感じたことありませんか? 空気中に何かまっているよな不安感感じませんか?

末端冷え性の原因と対処法

今年の冬は本当に寒さが厳しいですね。 もともと冷え症だった私は、特に手足が冷えて指が動かなくなってしまったりと、すごく悩んでしまいます。 どうしたらこの冷え性を解消することができるのか・・・ Cont …

冷え性の原因と解消法

冬になると手足が常に冷たくてなかなか温まりません。 夜も足が冷たくて目がさめることも・・・ Contents1 冷え性とは2 冷え症の症状は3 冷え性の原因4 対処法は 冷え性とは 冬のように気温が低 …