年齢を重ねるにつれ毎日が快調という日が少なくなってきています。
ちょっと悲しいかな?
健康が第一なので毎日の食事、生活習慣は常に見直していかないといけませんよね。
私は腸内環境自分ではあまりよくないと思っています。
なぜ?
よくお腹がはります。
便秘です。
腸内環境とは?
腸は消化吸収と病原菌から身体を守る免疫機能が主な働きです。
よくいわれている腸内細菌いくつあるか知ってますか?
主に大腸には100種類以上約100兆個の腸内細菌(よくいわれる腸内フローラ)があるんです。
腸内には善玉菌・悪玉菌・中間の菌(日和見菌)の3種類でできています。
善玉菌が多い時はいいのですが、悪玉菌が多くなると腸内環境が悪くなります。
なぜ悪玉菌が増殖するのか?
主に
・偏った食事
・不規則な生活
・ストレス
・運動不足
・脂肪の多い食事
・抗生物質の服用
そして加齢によって腸が老化することによって悪玉菌が増加します。
腸内環境をよくするには?
善玉菌が多くある腸にしておくことです。
善玉菌は乳酸や酢酸を作り腸内を酸性にたもち悪玉菌の増殖を抑えます。
小腸の粘膜の絨毛も重要な役割をしています。
絨毛の突起が多いほど腸内粘膜の表面積が増加して、吸収できる栄養素が増加します。
でも、過度なダイエット等で栄養素が送られないと腸への刺激が少なくり、絨毛もそれとともに少なくなっていきます。
胃で消化して小腸に運ばれてきた栄養素をしっかり吸収することができなくなります。
悪玉菌が多くなると?
老廃物が腸内にたまり不調がおきます。
便秘・下痢・お腹にガスがたまる・肌荒れもでてきます。
腸内環境を改善する食事は?
食物繊維
水溶性食物繊維(昆布、わかめ、こんにゃく、果物、里いも、大麦、オーツ麦)
不溶性食物繊維(穀類、野菜、豆類、キノコ類、果実、海藻、甲殻類(エビやカニ)の殻)
を取る。
乳酸菌
味噌、キムチ、ヨーグルト・チーズ
ヨーグルトは食後に食べるほうが胃酸によって死滅するのを少しでも少なくします。
腸内にいる常在細菌を増やす栄養源となるオリゴ糖も効果があります。
オリゴ糖
糖には、単糖、2糖、オリゴ糖、多糖(デキストリン、デンプン、セルロース)の種類があり、オリゴ糖は3つ以上の糖が結びついたものを読んでいます。
特徴としては虫歯になりにくい、低エネルギー、整腸作用、ミネラルの吸収促進
ヨーグルトを食べるときは、一緒にオリゴ糖もとると腸内環境にはいいようです。
まとめ
腸内環境をよくするように食生活を見直して、元気な毎日を送りましょう。