健康

末端冷え性の原因と対処法

投稿日:

今年の冬は本当に寒さが厳しいですね。

もともと冷え症だった私は、特に手足が冷えて指が動かなくなってしまったりと、すごく悩んでしまいます。

どうしたらこの冷え性を解消することができるのか・・・

末端冷え性とは?

手足など体の末端まで血液が行きとどかず血行が悪くなり、手足の指先が冷えている状態のことを言います。

冷えることによって痛みを感じることもあります。

症状は?

・手足の指先が冷える

・足が冷えてなかなか寝られない

・足がむくんだり、貧血がおこったりする。

・腰痛

・下半身のだるさ

・生理痛

・頭痛

血流が滞ることによって、血流障害、血行障害が起こります。

原因は?

・血行が悪くなって起こります。

血行が悪くなると、人は血液が必要な体の中心部の体温を維持しようと働き、血液の運搬が全身に均等に行き届かず、体の末端の手先や足先

に巡らなくなります。

・筋肉量の不足

筋肉は血液を押し上げるポンプの役目をしています。そのため筋肉量が少ない人は血液の循環がうまくいかず、末端冷え症になりやすくなります。

・ストレスによる血行不良

自律神経は体温の調節や発汗の調整をしている神経

ストレスやダイエットによって自律神経が乱れ、これらの調節がうまくいかなくなります。

ストレスを感じるとき交感神経が優位に働き、緊張状態が続きます。この状態が長いと血管が収縮したままになるので血行が妨げられるのです。

対処法は?

・適度な運動(ストレッチ)

手足のグーパー運動

手足をぶらぶらさせる

・おなかを温める

内臓が冷えると体は内臓をあたためようするため、血液は中心部に集中し手足の末端まで行き届かなくなります。

そのためおなかを温め、血液の偏りを防ぐ

・ぬるめのお湯に長く入る

38~40℃ぐらいのぬるめのお湯につかる

・簡単な筋トレをする

スクワット

・体を温める食べ物をとる

内臓を温める食べ物

にんじん、ごぼう、かぼちゃ、たまねぎ、レンコン 、ショウガ等

飲み物・・・ココア(血管を広げる作用のある「ポリフェノール」がふくまれている)

内臓を冷やす食べ物

トマト、キュウリ、バナナ、白砂糖

冷やす飲み物・・コーヒー(カフェインが含まれているため)

・体を温めるお酒

焼酎、赤ワイン、日本酒

・体を冷やすお酒

ビール、ウィスキー

・自律神経を整える

早寝早起き、適度な運動、睡眠

・きつい靴下ははかない

・冷えにきくツボを押す

・気界(きかい」)

・合谷(ごうこく)

・三光陰(さんこういん)

・八風邪(はちふう)

・タンパク質をとる

筋肉を作るのに必要な良質のタンパク質を積極的にとる

肉類、赤身の魚、卵、大豆製品、乳製品

 

まとめ

冷えは「万病のもと」と言われます。

寝られないのもつらいし、指先がかじかんで動きが悪くなるのも困ります。

少しでも冷え改善していきましょう。

 

-健康
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

長引くだるさが続く原因は

若い時から私はときどき突然どうしようもない倦怠感に襲われ、すごくつらい思いを何回もしてきました。 病院にいって色々調べてもらっても、原因もわからず・・・ でも倦怠感はしばしば私をおそって苦しめます。 …

冷え性の原因と解消法

冬になると手足が常に冷たくてなかなか温まりません。 夜も足が冷たくて目がさめることも・・・ Contents1 冷え性とは2 冷え症の症状は3 冷え性の原因4 対処法は 冷え性とは 冬のように気温が低 …

花粉症の予防と対策

すでに花粉の飛散時期になっているんですね。 私はまだ大丈夫なんですけど、アレルギーの人はそろそろがでてるんでうね。 花粉の飛散は1月からはじまっています。 Contents1 花粉が飛びやすい気温とは …

メニエール病とは

久しぶりにあった女性が、メニエール病でしばらく安静にしていたということだったんです。 ~~メニエール病って耳にしたことはあったのですが、・・ 彼女は朝おきたら回りがぐるぐる回っていて、トイレの前で倒れ …

紫外線の髪の毛への影響はどのくらいあるの?

髪のこれから紫外線が除々に強くなってきますよね。 私も肌への紫外線の影響はすごく気にしているのですが、髪の毛には結構無頓着でした。 でも、よくよく考えてみると頭皮と顔の皮膚はつながっているので影響もお …